東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学専攻 公衆衛生学分野

HOME > 教室の研究プロジェクト

教室の研究プロジェクト

当教室では、地域住民を対象とする複数の前向きコホート研究を行い、多様な研究成果を上げています。

1.宮城県コホート研究

1990年6〜8月に宮城県内14町村に居住する40歳から64歳までの者全員(51,921人)を対象として、生活習慣に関する質問票調査を実施し、そのうち47,605人(91.7%)から有効回答を得ました。その後、死亡・がん罹患の状況を追跡しています。これにより、生活習慣と発がんとの関連に関する疫学研究を行っています。
(宮城県、宮城県対がん協会などとの共同研究)

「宮城県コホート研究」参加者の皆様へ」 発表論文一覧

2.大崎国保コホート研究

1994年9〜12月に宮城県大崎保健所管内1市13町に居住する40歳から79歳までの国民健康保険加入者全員(54,996人)を対象として、生活習慣に関する質問票調査を実施し、そのうち52,029人(94.6%)から有効回答を得ました。その後、死亡・がん罹患の状況に加えて、医療費を追跡しています。これにより従来の疫学研究(危険因子の同定)に加えて、生活習慣と医療費との関連なども研究しています。
(宮城県、宮城県国民健康保険団体連合会などとの共同研究)

「大崎国保コホート研究」参加者の皆様へ 発表論文一覧

3.鶴ヶ谷プロジェクト

2002年、2003年に仙台市宮城野区鶴ヶ谷地区で実施した70歳以上住民に対する総合機能評価(寝たきり予防健診)を中心としたプロジェクト。健診としては高齢者の機能について運動、うつ、認知機能、歯科、生活習慣、動脈硬化等様々な項目について調査を実施しました。2002年健診では対象住民2730名に受診勧奨を行い、1198名が参加、1179名(43.2%)より研究に関する同意を得ました。その後、死亡・入院・医療費等の状況について追跡を行っています。これにより健康長寿に関する要因についての研究を行っています。宮城野区保健福祉センター、東北大11分野、東北文化学園大の共同研究であり、有所見者に対する介入研究も同時に実施しています。
なお、研究プロジェクト事務局は、2022年8月より[東北大学東北メディカル・メガバンク機構 予防医学・疫学部門 個別化予防・疫学分野]に変更となりました。

「鶴ヶ谷プロジェクト」参加者の皆様へ 発表論文一覧
参考:2022年7月までの記載事項

4.大崎市民コホート2006研究

2006年12月に宮城県大崎市に住居する40歳以上の方全員(77,235人)を対象として、生活習慣等に関する質問票調査を実施し、そのうち49,855人(64.5%)から有効回答を得ました。その後、死亡・死因・がん罹患の状況に加えて、介護保険に関する情報を追跡しています。これにより従来の疫学研究(危険因子の同定)に加えて、生活習慣と要介護状態との関連なども研究しています。

「大崎市民コホート研究」参加者の皆様へ発表論文一覧
「新規要介護認定の原因疾患調査(転記作業)」を行います
「介護予防事業効果分析モデル事業(統計解析)」を行います

5.東日本大震災被災者調査

2011年6月から現在まで定期的に、東日本大震災被災で甚大な被害をうけた宮城県石巻市雄勝・牡鹿・網地島地区の住民、仙台市若林区のプレハブ仮設居住者、七ヶ浜町の住民(約8,000名)を対象として、健康状態や生活環境に関する質問票調査(被災者健康調査)を実施しています。また、死亡・医療費・介護保険認定・健診等の状況について追跡しています。これにより、震災後の生活環境、生活習慣の変化が健康状態に及ぼす影響について研究しています。
詳細は、地域保健支援センターHPをご覧下さい。

旧地域保健支援センターHP発表論文一覧

↑ PAGE TOP